2454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

まず、成年後見センターが開設するまでの間の取組についてですが、平成28年4月に公布された成年後見制度利用促進法に基づき、平成29年11月に長岡社会福祉協議会において権利擁護支援課を立ち上げ、市が財政支援をする形で相談対応法人後見を開始いたしました。当初4件ほどの受任件数でしたが、年々増加し、延べ36件となっております。  

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

選挙は民意を反映する権利で、とても大事なことだと思っております。このたびのように、任期中の委員にアクシデントがあると、前任の任期を務めるのが補充員ですので、未熟ではありますが、任期満了まで責任を持って務めたいと思いますので、皆さんよろしく御指導のほど、お願いいたします。 ○議長(真貝 維義)  木村さん、中村さん、ありがとうございました。  

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

たち国民は、憲法25条でうたう健康で文化的な最低限度生活を営む権利の下に個々の生活をつくっていますが、急激な社会状況の変化は憲法の理念とも隔たりを生んでいるのではないでしょうか。委員会における反対討論では、年金制度が持続可能な制度なのかという疑問があるとの意見、そして労働環境整備が優先するという、そういう意見も述べられましたが、これでは死ぬまで働いて生活をせよというようなものです。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

また、子供の最善の利益権利保障を第一に考えながら施策を推進するほか、地域企業をはじめ、社会全体で子育てを応援する機運を醸成することで子供たちが笑顔で健やかに育つ、子供子育てに優しい新潟市を実現します。そして、持続的に発展するためには人材の育成が欠かせません。そのため、子供たち地域への誇りと愛着を持てるよう、学校や地域一体となってその魅力を知り、誇りに思う心を育みます。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

における個人情報の適正な取扱いに関し必要な事項を定めるとともに、議会が保有する個人情報の開示、訂正及び利用停止を求める個人権利を明らかにすることにより、議会事務の適正かつ円滑な運営を図りつつ、個人権利利益保護することを目的とする。  (定義) 第2条 この条例において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、次の各号のいずれかに該当するものをいう。  

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

◎植木 庶務課長  個人情報保護委員会個人情報有用性に配慮しつつ個人権利利益保護するため、個人情報の適正な取扱いの確保を図ることを任務とする独立性の高い国の機関ということで、内閣府の外局という形に位置づけられております。具体的な業務といたしましては、個人情報保護法であったりマイナンバー法に基づく業務を行っている機関であります。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

市長は、2期目の政策として、子供権利を守り、子育てしやすいまちづくりを進めることを公約の約束6に挙げています。私は、そのうちの子供権利について質問をさせていただきたいと思います。少子化が進み、子供の総数は減少していますが、児童虐待通報は急増し、いじめ、自殺、不登校の深刻化など、子供が生きづらい社会となっています。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

認知症ですとか知的障害精神障害などにより、自分1人で物事を決めることが難しくなったような場合、家庭裁判所によって選ばれました成年後見人等が身の回りに配慮しながら、財産の管理介護サービス等の契約を行うなど、本人の権利を守りながら生活支援するという制度でございます。  2つ目が、任意後見制度でございます。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

キャラクター自体は、現在は民間企業と連携しながら権利関係等管理を行っていますが、事務局は県庁の観光企画課だそうです。新潟県の公認キャラクターは、トッキッキというトキをモチーフにしたものがありますが、現在はレルヒさんの露出のほうが圧倒的であるということで、2本柱で展開されています。

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

そして、全ての人が介護保険制度の下で安心して介護サービスを受けられることは国民としての権利であり、憲法25条でうたうように、全て国民は健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有するという権利です。国に対しては、全ての生活面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならないと第2項で規定しているのです。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

今後ますます重要となる子育て支援のポイントの一つは、新潟子ども条例でも掲げている子供権利保障し、全ての子供が豊かな子供期を過ごすことができるまちづくりを進めることです。現在、子育て世代が抱える問題は複雑で多様化しており、子供を中心にその家庭が抱えている多岐にわたる課題を一つ一つ丁寧に対応するためには、体制強化が不可欠です。

長岡市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-04号

稼働に対する事前了解権とは、再稼働への同意、了解をあらかじめ求められる権利であり、大ざっぱに言うと同意すれば稼働でき、同意しなければ稼働できないという権限であり、柏崎刈羽原発においては新潟県、柏崎市、刈羽村が実質的に事前了解権を有している状況です。1つ目質問は、知事による市町村長の意向の取りまとめについてであります。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

あわせて、子ども権利保障したこども基本法も成立し、来年4月から施行されます。これまで、国は1989年に国連総会で採択された子ども権利条約を1994年に批准したものの、国内法子ども権利が守られているという解釈に立っていました。それが、批准から四半世紀が経過し、子ども権利に抵触する現象が様々起こっている中で、ようやく子どもについて包括的な基本法ができるに至ったのです。

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

DV虐待の場合、母親の回復なくして子供権利擁護は難しいことから、今後とも男女共同参画課との協力、連携、要対協での女性相談員の活用、民間被害者支援団体やアルザにいがたへの協力など、DV虐待一体に捉えた支援をさらに進めてください。  こども家庭課母子生活支援施設利用率が低い状況ですが、必要とする世帯への適切な広報、入所してからの安心、自由の保障、適切な支援を行ってください。

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

日本は、個人情報を出す、出さないを個人で決める権利を持つことや、幅広い個人情報保護を最優先にする体制こそがまず整備されるべきであります。デジタル監視社会にしないための方策を考える必要があります。  次に、日本格差社会を推進しており、子供貧困率が14%と高くなっております。義務教育における児童への支援拡充が今必要になっております。